声優養成所関連

【元日ナレ生の考え】声優養成所を辞めたいと思ったら読んでほしい記事

 

今回は、

声優養成所を辞めたいと思ったら読んでほしい記事

ということで書いていきます。

 

養成所に通っていればほとんどの人は「辞めたい」と思うときがでてきたりします。

僕も4年間日ナレに通いましたが、途中何度か「辞めようかな」と思うときがありました。

しかし結果的には区切りがつくまでは辞めることなくレッスン生活を続けていきました。

 

そこで今回はこの記事で辞めるか判断する前に考えてほしいことを僕の考えも含めて書いていこうと思います。

とりあえずこの記事を読んでから結論を出すのもありかと思いますのでぜひお読みください。

それではいってみましょう。

 

前提の考え方

まず僕が思うに「辞めたい」と思っている状況は「続けるか迷っている状況」ということでもあると思います。

本当に辞めたいと心の底から思っているならこの記事なんか読まないですぐに辞めているかと思いますからね。

 

ですので今回はそういう迷っているうえでの判断の仕方をお伝えしていく形になりますのでよろしくお願いします。




気持ちがついていけてないなら辞めるべき

漠然とだるい、やる気がないという理由で辞めたいなら辞めたほうがいいかと思います。

 

99%の人が養成所に入ってもプロになれないものを後ろ向きな気持ちで続けようがなれるわけがないですからね。

 

そんな状態で続けるくらいなら次にやりたいことが見つかったときのためにお金を貯めるなり、そういったことに時間を使うほうがいいです。

 

あなたの大切な時間を気持ちがないものに使う必要はないんです。

声優は向いてなかっただけで何かほかに向いているものがあるかもしれません。

そういったものを探して時間を使っていきましょう。

 

辞めて今やるべきことなのかを考える

他にやりたいことがあるから辞めたいと思う場合は「今しかできないことなのか」を考えてみましょう。

 

せっかく夢に向かって養成所に入ったんです。

その他のやりたいことは今じゃなきゃできないことなのか?

それをまずは考えてみるといいかと思います。

 

多くのレッスン生は年齢が1020代の方だと思います。

1020代の方がゲームをしたりアニメを見る時間が欲しいといった、いつでもできそうなことがやりたくて辞めるのはもったいないと個人的には思います。

もちろん自分の人生なのだから「それでも今やりたいことを楽しみたい」というならそれでもいいと思います。

 

声優養成所を辞めて残ったものと想い...

ただ以前この記事でも書きましたが1020代の貴重な時間はお金では買えません。

その時間を消費してると自覚してもやりたいことなのかは一応天秤にかけてみましょう。

天秤にかけてみてもったいないと思うなら続ける道を選ぶべきなのかなと僕は思います。

 

ただそのほかで10~20代のうちにしか実現できないものだったらそちらにかけてみるのもありかと思います。




レッスンがつらかったり、人間関係に悩んでいるなら別の養成所の選択もアリ

自分以外のことで辞めようか悩んでるなら別の養成所に行くという選択肢もあります。

 

レッスンであたった講師や、他のレッスン生と合わないなどの自分が悩んでも解決できないことなら環境を変えることはありかと思います。

 

言いかた悪いかもしれませんが、レッスン料が安い養成所というのはそれだけ人も集まりやすく、「クセのある人」が来る可能性も高くなります。

 

例えば引越しで選ぶ部屋でも家賃が5万の部屋か20万の部屋かで周りの住んでいる人の質みたいなものって変わってきますよね。

当然20万の部屋に住めばそれだけ社会的にはステータスの高い人が住むので、常識があって、ご近所に迷惑をかけるような行動をする人は5万のところより減ったりします。

 

 

養成所も同じことで、高いレッスン料を払えばクセのある人が確率的には低くなるとは思います。

そういったこともあるので考え方として養成所を変えるというのはアリかと思います。

 

あともし日ナレ生で辞めようか悩んでいる人は下の養成所も見てみるといいかもしれません。



代々木アニメーション学院


夢を夢で終わらせない!アミューズメントメディア総合学院

どちらも今も一線で活躍するプロを輩出しており、実績もある養成所です。

資料請求は無料なので取り寄せて見比べてみてはいかがでしょうか?

 

 

ただし次に行った養成所でもまた同じような不満が出てくるようならそれはあなた個人の問題である可能性もあります。

・人に不快に思われる行動をしてないか?

・困難な夢に向かっているのに苦労することから逃げたりしてないか?

周りのせいにするのではなく、1度自分自身の行動を見直すことも視野に入れないといけません。

周りや環境のせいにするクセがついてしまうと何をやってもうまくいかなく、人が離れていく原因にもなるので注意しましょう。

 

 

今回は以上です。

声優養成所を辞めるときはどんなときか...

他にもこんな記事を書いています。

今回書いたこと以外にも参考になるかと思いますのでぜひ合わせてお読みください。

 

養成所関連のまとめ記事に戻る




ー声優関連オススメ書籍ー

声優に死す-後悔しない声優の目指し方-(著)関智一
売れる声優になるためにあなたが今しなければならない30のこと-~現場が欲しいのはこんな人~
佐々木未来と学ぶ!世界一わかりやすい最強声優トレーニングBOOK
わがままに生きろ。(著)青木志貴
天職は、声優。(著)日髙のり子