個性派ホストとして活躍中の帝リキヤさん。
そんな彼を検索すると関連ワードに「龍が如く」のワードが。
これはいったいどういうことなのか調べてみましたので見ていきましょう。
目次
「龍が如く」が出る理由
調べたところ、2017年発売の「龍が如く2 極」にて、作中の看板に写っていることから出てきているようです。
看板には社美緒さんも出ており、ホストクラブを知っている人はニヤリとする仕様ですね。
龍が如く2をやっていたら社美緒さんと帝リキヤさんが。
まだマオザップやもう一人の帝がいないのが新鮮でした。
今の方がリキヤさんのキャラが濃くなってませんか?
オッさんですが楽しい動画いつもありがとうございます! pic.twitter.com/xhe8pVVHQF— すぎうらさん®︎ (@sugiurasan18) April 24, 2021
なぜホストクラブの看板が作中に出てくるのか?
龍が如くは暴力団の抗争など闇社会を題材としているゲームで、その中心となる街が神室町という街となっています。
この神室町が歌舞伎町をモチーフにしており、歌舞伎町一丁目に相当する辺りはほぼそのまま再現されており、コマ劇前やゴールデン街なども登場したりします。
他にも「ドン・キホーテ」や「松屋」など実在する店舗がそのまま出てきたりとシリーズ化していくにつれどんどん実在店舗が出ていたりします。
コメント