今回は、
「人の演技も観ておくことの重要性」
についての記事です。
今回の内容はレッスン生になってからの話になりますが、入所前の方も頭に入れておいて損はない内容になってますのでぜひご覧ください。
うまい人の演技は絶対に観ておく
クラスに1人は飛び抜けてうまい人や、講師に気に入られてるなと思う人がいるかと思います。
その人の演技はしっかり観ておきましょう。
と言っても、講師のお気に入りになっている人の場合は、元もこもないですが、容姿がいいからお気に入りになってる場合もあります(笑)
そういった人は置いといて、演技力や滑舌ということだけを見てうまいと思った人や容姿はずば抜けてよくないのに講師のお気に入りになっている人を選びましょう。
そして、
・どうしてうまいと思うのか
・なぜ講師のお気に入りなのか
こういったことを必ず頭に入れて観てください。
そしてその人と比べて、
・どこが自分よりうまいのか
・自分に何が足りないのか
ということをレッスンが終わったら毎回考えてみましょう。
僕が1年目の基礎科のときの話ですが、自分と同じで演技未経験の人なのにめちゃくちゃうまい人がいました。
容姿が抜群にいいわけでもないんです、でもその人の演技は魅入ってしまうような感覚がありました。
そして、その人の演技をなぜ飽きないで観ていられるんだろうと考えてみました。
そこでわかったことはうまいと思う人は「間(ま)」をあまりとらないんですね。
一般的にはテンポの速い演技って言い方をしたほうがわかりやすいかもしれません。
とにかく口を動かし、身体も動いていることが多かったんです。
他のレッスン生で退屈だなと思ったり、下手だなって思う人はセリフが少なく、あまり動かないことが多いんですよね。
この「間」というのものはプロで何年も役者をやってる人でもうまくとることが難しいようです。
下手だなと思う人はこの「間」を取りすぎる人が多いんですよね。
レッスンでやる自由演技は限られた時間でやることがほとんどです。
セリフが多いほうがその分、注目する時間が増えて、自分の演技をたくさん見せつけることができるんです。
まず演技初心者は自由演技などはゆったりしたリズムをやるよりテンポのいい演技を選ぶようにしてみましょう。
今回は以上です。