MENU

演技未経験者が声優養成所に入っても大丈夫か?

 

今回は、

「演技未験者が声優養成所に入っても大丈夫か?」

というテーマで書いていきます。

・声優養成所に入りたいが、演技未経験でも大丈夫か?

・他のレッスン生は演技経験者ばかりなのか?

今回はそういった疑問に答えるような記事になっています。

 

僕は声優養成所の日本ナレーション演技研究所(日ナレ)の基礎科から入所しましたが、それまでは演技などまったくしたことがない素人でした。

そんな僕が4年間通った経験からこの疑問に答えていきます。

 

目次

演技未経験でも大丈夫か?

結論から言うと、未経験で入っても問題ないです。

理由として、

・基礎科では滑舌や演技の基礎的なことからやっていく

・日ナレの基礎科では2/3くらいのレッスン生は演技未経験者

だからですね。

「演技未経験で大丈夫か?」と心配する人は周りのレベルについていけないのではないかという不安があるからだと思いますが、ほとんどのレッスン生は未経験なのでこれから演技の基礎を知る人たちばかりです。

その辺は気にしないでいいと思います。

 

ちなみに残りの1/3はどんな人たちかというと、高校や大学などで演劇部に入っている人でしたね。

1人だけ過去に劇団でやっていたという人もいました。

 

経験者との差を感じたか

僕の感覚では過去に劇団でやっていた人はやはり発声や演技中の立ち振る舞いに差を感じましたが、正直それ以外の演劇部の人たちにはそこまで差を感じることはありませんでしたね。

発声で差を感じることがあれど、単純な演技力でいうとほとんど変わらないのかなと思います。

むしろ演技力だけで見れば未経験の人のほうが上手だなと思える人が何人かいました。

 

演技未経験で苦労をしたこと

未経験で苦労としたことを上げるならば「上手・下手」、「エチュード」など舞台や演劇用語がわからなくて最初戸惑うことくらいですかね。

その辺も最初のほうで講師の方が教えてくれるので問題はないですが、「上手・下手」は意識しないと「どっちだっけ?」って悩むことはありました(笑)

 

まとめ

今回は、日ナレの基礎科の話になりますが、

演技未経験で入所してもまったく問題ない

ということを書いていきました。

レッスンを経験していくごとにわかると思いますが、演技力というのはやってきた年数というより感情の起伏経験、人生の体験などで引き出しを増やし、そこに技術などがミックスして身についていくものです。

反復練習をして年月を重ねるだけで差が生まれるものではないと思いますので、演技経験などは気にしなくて大丈夫です。

 

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次