MENU

例のnoteとは何なのか?意味は?ラニーノーズ山田氏の対応についてまとめてみました

「例のnote」というワードが話題になっているようなので調べてみました。

見ていきましょう。

目次

例のnoteとは

芸人ラニーノーズのファン「しゅんき」氏のnoteのこと。

ラニーノーズの洲崎さん推しのファンで、遠方のライブなどにも行く熱狂的なファンだったようです。

このnoteが話題になっていたのですが、さらに当事者であるラニーノーズの山田さんがこのnoteを揶揄する創作をnoteに上げたことでさらに話題になったようです。

しゅんき氏のnoteはなぜ話題になったのか?

noteで書いた今までのファン活動が常識がなく、一部怖いということで話題になっていたようです。

noteで書かれていることの要約

noteではしゅんき氏の推し活の経緯が書かれています。

要約すると、

・ライブの感想でつまらないときは「つまらなかった」などとツイート

・あるライブでおもしろくないと思ったからラニーノーズの山田さんにDMで感想を送り付ける

・ラニーノーズのファンから嫌われはじめ、ラニーノーズのお2人からも警戒されはじめる

・他のファンに文句(差し入れをするファンを厄介者扱い)を言ったことで洲崎さんにTwitterのアカウントをブロックされる(後にすぐ解除される)

・ファンのTwitterサークルでセクハラ・ストーカー行為ととられる書き込みをしており、他の芸人のライブに行ったときに吉本のマネージャーからこのような書き込みをしないと誓約書を書かされる

・誓約書を書かされたあとに再びラニーノーズの2人にアカウントをブロックされる

・アカウントを作り変えるも再びブロックされる

・ファン活動を辞めることを宣言

このような流れで書かれています。

引用元:https://note.com/runnykent/n/nbaae7b1db0cb

問題視されていること

・当事者の見えるところで不満を述べること

・ライブの感想を山田さんにDMで送ってしまったこと

・Twitterサークルでセクハラ・ストーカー行為ととられる書き込みをしており、ラニーノーズのマネージャーさんに誓約書を書かされていること

・他のファンに文句を言ったこと

この辺りのしゅんき氏の行き過ぎた行動が問題視されているようです。

ただ「当事者が見えるところで不満を述べる」ことについては賛否両論なようです。

誹謗中傷はいけませんが、お金を払って観に来ているわけで、それに対しどう感じたかをSNSで述べるのはたしかに本人の自由かもしれませんね。

このnoteに対し、当事者であるラニーノーズの山田さんがこの件を揶揄するnoteを投稿

ただこの件はここで終わらず、ラニーノーズの山田さんがこの件を揶揄するnoteを投稿したことによりさらに話題に。

このnoteは盲目的なファンのことを書いた創作なのですが、その盲目的なファンがりゅうき氏のことのように書かれていいます。

これに対してのネットの反応

この山田さんの対応については批判的なコメントが多いようです。

「ライブがつまらなかった」という感想から始まった今回の騒動。

りゅうき氏の行動に問題があったのは間違いないですが、それに対しての当事者の対応もまずかったと思う人が多いようです。

まとめ

以上になります。

推し活をしていたファンの行動に問題があった騒動でしたが対応する側もしっかりとしないといけないことがわかることでしたね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次