声優養成所関連

【日ナレに入所するには1】入所申込書、願書の書きかたを元日ナレ生が解説します

 

 

日ナレに入所したいけど、「入所前にどんなことが必要なのか?」気になる方もいるかと思います。

今回はそういった方の疑問を解決する記事を書いていこうと思います。

 

この記事を読めば、

・入所するにはどうしたらいいか?

・願書はどんなことをどのように書けばいいのか?

こういったことがわかるかと思います。

 

この記事を書いている僕は、日ナレで4年間過ごして研修科まで行った過去があります。

今回は入所前のことということできっと役に立つ記事になっていると思いますのでぜひご覧ください。

 

日ナレに入所するにはどうしたらいいのか?

まず入所するには入所案内を請求することからはじまります。

こちらに必要事項を入力してまずは資料を請求しましょう。

 

本来は無料体験や見学があり、レッスンの雰囲気を体験してから考えるのがいいのですが、現在はこういった情勢なので行っていないようです。

もしまた無料体験が再開された場合はまずそちらに応募するのがいいかと思います。




願書の「志望の動機」「自己PR」はどんなことを書けばいいのか?

入所案内を請求したら「入所申込書」が同封されているかと思います。

 

その入所申込書に必要事項を書いていきますがそこで、

「志望の動機」

「自己PR」

これらに何を書けばいいのか悩む方もいるかと思います。

そこで実際に僕が書いた例をあげながらどんなことを書けばいいか解説していこうと思います。

 

どのくらいの文字数や量で書けばいいの?

基本的には2~3行にまとめた文章で大丈夫かと思います。

そもそもこの2つの項目の欄が小さいためそのくらいにまとめた文章しか書けないと思います。

もし項目が大きくなっていた場合はその行にほどよい感覚の文字の大きさで埋まるくらいには書きましょう。

あまりに小さい文字や埋めるために大きく書きすぎた文字はどちらも印象が悪くなります。

感覚の話にはなりますが、そこは注意して書いていきましょう。

 

志望の動機で書くことと書かないほうがいいこと

志望の動機は、みなさんの思うことを書くのが大事ですが書かないほうがいい動機もあります。

例に出すと、

・声優の〇〇さんが好きで〇〇さんに会いたいため

・有名人になりたいため

・声優になれなくてもいいんで養成所に通いたかったため

などです。

こういったことは書かないようにしましょう。

心の中で思っていてもです(笑)

 

なんのために養成所に通いたいのか、それはプロの声優になるためです。

プロの声優になりたい以外の理由をこのような書類に書くことは正直常識を疑われてしまいます。

自分の気持ちに正直なことはいいことですが、このような書類に書いてみていい印象を持たれることはまずないですよね?

本音と建前は考えましょう。

 

ちなみに僕は、

・レッスンを見学し、基礎からしっかり学ぶことができると思ったため

・多くのプロを輩出している実績にひかれたため

・他の養成所と比べレッスン料が安いのも魅力的だったため

と書きました。

 

奇抜なことは書かなくて大丈夫です。

・他の養成所ではなく日ナレを選んだ訳

・マイナスではなくプラスの気持ちから出た理由で書く

・人などの外的要素ではなく気持ちなどの内的要素で自分が声優になりたくなった想い

こういったことを念頭に置いて書いてみましょう。

大事なことはそれを読んで面接する人に悪い印象を持たれないことです。




自己PR

これはもしかしたら悩む人もいるかもしれません。

日本人特有のことらしいですが、自分の悪いところはすぐに頭に浮かぶのに良いところはなかなか浮かんでこないんですよね。

 

1つの考えかたとしては自分の嫌なところを良いところへと変換することですね。

 

とりあえず自分の嫌なところを箇条書きしていきます。

なんでもいいんです、思いつくものすべて書いてください。

きっといいところよりたくさん出るはずです。

 

ある程度出たらそれをポジティブにとらえるようにしてみましょう。

・優柔不断思慮深く、色んな方向性を考えることができる

・あがり症いつでも緊張感を持ててまじめに取り組める

・人見知り人の特徴をしっかりみて冷静に観察でき、演技に活かすことができる

こんな感じで無理矢理良くとらえちゃうんです。

モノは言いようですね(笑)

 

ちなみに僕はまあまあ頑固というかこれという結論が出たらなかなか意見を変えにくい性格なんで、

やると決めたらとことん追求し、我慢強くやっていくことができます。入所した場合、プロの声優になるための努力を続けていく自信があります。

と自分の性格を入所後の生活に絡めて書いてみました。

 

みなさんもこんな感じの考えかたをすれば必ず何かしら書けることは出てくるはずです。

ポイントは入所したらどのようにレッスン生活を送るのか。

そこを自分の性格に当てはめてプラスの方向性で書くことです。




その他ちょっと迷いそうな項目

勤務先

社会人の方は勤務先は正直に書きましょう。

勤務先を書いて職場に養成所に通っていることがバレるのが嫌と思う方もいるかもしれませんが、バレることは一切ないので安心してください。

 

僕も社会人で日ナレに通いましたが4年間で勤務先に電話がかかってきたり、誰かが訪ねてきたなんてことはありませんでした。

 

勤務先は基本的に命にかかわるようなことだったり、災害、事件など重大なことで自宅や親族などに連絡がつかないための場合に書かせているのだと思います。

それと一応形式的な身元の確認のためでもあるかと思いますけどね。

とりあえず深くは気にしなくていいので正直に書きましょう。

 

健康状態

現在身体に問題がなければ「良好」とだけ書いておけば大丈夫です。

もし何か持病などがある場合は命にかかわることもあるのでしっかり書きましょう。

 

 

今回は以上です。

 

ー次の記事ー

・【日ナレに入所するには2】入所審査の内容、自己PRや筆記の対策を元日ナレ生が解説します

 

 

声優養成所関連記事へ戻る